心理学 無料カウンセリングをして実際に感じたこと。 無料にて心理カウンセリングをさせていただきました。 非常に勉強になることばかり。とともに、ありがたいフィードバックも頂け。すこし自信がつきました。 今後の糧として頑張っていきたいと思います。 ですが、かなり反省点もあり、 その点については修正が必要と感じました。 2023.09.06 心理学日々の思う事
睡眠 夜中・早朝にトイレで目が覚めないようにする方法3選 どうしても夜にトイレに起きてします。これってどうにかならないの?深夜に起きてしまい眠れなくなってしまう。 夜のトイレ問題について、筆者の経験も踏まえて、対策を3つあげてみました。どれもかなり効果があります。 2023.09.05 睡眠
睡眠 疲労回復に効果的な「昼寝」。一体どのくらいとれば一番効率がいいの? お昼寝の効果と、昼寝の一番効率的なとりかたを年代別に示してみました。そのひとの年によって、取るべき昼寝の量が違うんです。そこを記事にするとともに、効果的な昼寝の仕方についてもあげてみました。 2023.09.03 睡眠
睡眠 どうして人は眠るのか~睡眠の役割とは?~ 人はどうして眠る必要があるのでしょうか? そのことに関して調べた事をテーマにアウトプットしました。 睡眠は脳のメンテナンスに必要ですが、まだまだ謎に包まれていることも多いです。 現時点でわかっていることを記事にしました。 2023.09.01 睡眠
読書感想 依存脳 篠浦伸禎 依存脳 篠浦伸禎著 についての 読書感想、アウトプットをしました。 依存症に付いて興味のある方はとても内容の濃い、また、依存症だけでなく、自身の生き方についても考えさせられる内容でした。 2023.08.26 読書感想
心理学 適応障害について 適応障害について。自分なりに解説してみました。適応障害はストレスが原因であり、それにより環境に適応できなくなった結果、身体症状や精神に不調をきたしてしまいます。 何故起こるのか、治し方まで 解説していきます。 2023.07.16 心理学
心理学 カウンセラーという生き方 こんにちわ。かずまです。 カウンセラーになると決めてから、4ヶ月が経ちました。 4ヶ月間ですが、色々なことがありました。 まずはやったことをおさらい。 カウンセラー養成学校に入る カウンセラー養成学校に入り、資格取得に向けての 授業を受講す... 2023.07.11 心理学
心理学 フランクル心理学入門 諸富祥彦 実存主義とロゴセラピーにて大家であるフランクルについて書かれた、フランクル心理学入門について、アウトプット目的でブログにしました。 入門ですが、内容も濃く、でもわかりやすい。名著かなと思います。出会えてよかった本でした。 2023.07.01 心理学
心理学 傾聴と話を聞くことの両立の難しさ こんにちわ。かずまです。 昨日は「言葉トレーニング」をうけていました。 言葉トレーニングとはなんぞや?と思いますよね。 カウンセラーは、人の話を聴くことが主なのですが 聴くだけではなく、やはり、感じたことを 相手に伝える能力も必要になってく... 2023.06.18 心理学
心理学 THINK AGAIN ADAM GRANT アダム・グラントさんが書かれた「Think again」についての読書感想です。 非常に骨太かつ実践的な本で、分厚いですが内容自体は読みやすかったです。 この本では、柔軟性をもって科学者のように考えることの大切さを述べています。 2023.06.13 心理学読書感想