2023-12

睡眠

睡眠健康指導士が語る。睡眠不足が引き起こす9つの弊害

睡眠不足が体に悪いというのは、体感ではわかるけど、実際問題どれくらい体に悪いの? という疑問に、エビデンスベースで解説した記事です。 こちらを読むだけで、睡眠不足の弊害がよく分かり、睡眠をしっかりと取る気になれると思います。 是非知識として得て、睡眠不足を避けましょう。
睡眠

朝型生活に切り替えるにはどうしたらいい?睡眠健康指導士が教える5つの方法

つい夜更かししてしまう。でも本当は早起きして朝活がしたい。朝に資格試験の勉強をしたい。 そんな方に向けて、朝型生活に切り替えるための方法を睡眠健康指導士が解説しました。 基本的なことから応用的なこと、2日で切り替える方法まで解説していきます。
睡眠

なかなか起きられない人へ。スッキリ起きられるようになる意外な6つの方法

朝が弱い。なかなか起きられない。朝から活動的に動けないとしんどいかと思います。 どうすれば朝からスッキリと起きられて、活動的に過ごせるか。その方法について、睡眠健康指導士の観点から6つほど対処策を上げさせていただきました。
睡眠

睡眠健康指導士が解説。睡眠と免疫力の関係性とは?

睡眠と免疫には関係があることは、多くの方が知っていると思います。 ですが、実際にどのくらい影響があるのかは、体感やイメージなどでしか思ってられないのではないでしょうか。 そんな人に向けて、様々な研究データ等から数字を見ることで、どのくらい睡眠不足が免疫力に影響があるのか、ワクチンの効き目に影響があるのかを解説したいと思います。
心理学

認知の歪み~過度の一般化って何?特徴と4つの対処法

認知の歪みの一つである、過度の一般化について、その特徴や、折入りやすい状況、そしてその対処法について解説していきます。思い込みや決めつけでネガティブになったり、マイナス思考になってしまっては損ですよね。是非この思考を取り払って、前向きに考えられるようになりましょう!
心理学

認知の歪み~結論の飛躍とは?ネガティブな思い込みに対する4つの処方箋

つい人の心を読んでしまったり、自分ってこうだ!と決めつけてしまうこと。思い当たるフシは有りませんか?これは認知の歪みの一つである結論の飛躍にあたり、自分にとっても他人にとってもあまり好ましいことではありません。どうすればこの認知の歪みから抜け出せるのでしょうか。
スポンサーリンク