BOSS GT-1レビュー!メリットデメリットと現場での使い分け方

心理学

こんにちわ!カズマです。

今回はBOSSのマルチエフェクター

「GT-1」のレビューをさせていただきます。

自身はBOSSのマルチエフェクターユーザで、

GT-シリーズはGT-3、GT-8、GT-100、GT-1000、GT-1と使い続けています。

そんなマルチユーザー独自の視点から

他のマルチにはないGT-1独自の良さや使い勝手、

使いドコロ等をお伝えしていきます。

この記事はこんな人にお勧め!
  • GT-1を買おうかどうか迷ってる人
  • 既にハイエンドのマルチエフェクターを持っている人
  • 機材を軽量化したい人
  • GT-1000やGT-100との違いが知りたい人

結論

GT-1は、リハーサルやセッション、ミニライブ等の強い味方!

使いドコロを分けて活用すべし!

では、見ていきましょう

GT-1 スペック

主なスペックについて、重要なところに絞って

ご紹介します。

本体スペック

本体スペックです。

単3乾電池駆動で重量が電池込みで1.3kgっていうのがポイントです。

  • ユーザーメモリー容量 99個
  • エフェクト数 108種類
  • プリアンプ数 27種類
  • フレーズループ機能 有 32秒
  • 接続端子 インプット アウトプット(L/R)は標準タイプ
  • CTL2,CTL3,EXP2 標準タイプ
  • AUX IN 端子 ステレオミニプラグ
  • PHONE端子 ステレオミニプラグ
  • DC IN端子
  • 電源 アルカリ電池(単3×4)ACアダプター
  • 電池寿命 アルカリ電池で7時間駆動
  • 外形寸法
  • 幅 305㎜
  • 高さ56㎜
  • 奥行 152㎜
  • 重さ 1.3g(電池含む)

内蔵プリアンプ数

内蔵されているプリアンプ数及び種類です。

27種類あり、必要十分かと思います。

エフェクト数は108。ご紹介する必要もなく

殆どのエフェクトは内蔵されています。

また、EXPペダルもあるので、ボリュームペダルと

して使ったり、ワウにしたり、切り替えたりもできます。

  • NATRLCLN(NATURALCLEAN)
    アンプ固有のトレブリー感やブーミーな低音のクセを抑えた
    素直なクリーン・サウンドです。
  • FUL RANGE(FULL RANGE)
    周波数レンジが広い、非常にフラットな特性のアンプ
    です。アコースティック・ギターに最適です。
  • CB CRUNCH(COMBOCRUNCH)
    従来のコンボ・アンプの表現力を超えた、
    ピッキングのニュアンスを忠実に再現できるクランチ・サウンドです。
  • ST CRUNCH(STACKCRUNCH)
    4×12” スピーカー特有のキャビネット感を活かしつつ、
    ピッキングの強弱に応じて反応する心地よいクランチ
  • HiGAIN STK(HiGAIN STACK)
    ビンテージMarshallにCOSMならではの
    モデリング技術によって特別な改造を施した、
    ハイ・ゲイン・サウンドです。
  • POWER DRV(POWER DRIVE)
    既存のコンボ・アンプやスタック・アンプでは
    得られなかった、バッキングからリードまで、
    幅広いシチュエーションに対応できる
    ストレートなドライブ・サウンドです。
  • XTREM LD(EXTREM LEAD)
    既存の大型スタック・アンプにありがちな
    周波数特性の偏りを抑えた、新感覚のサウンドです。
  • CORE MTL(CORE METAL)
    究極のメタル・サウンドを追求してチューン・アップされた
    大型スタック・サウンドです。
  • JC-120
    ローランドJC-120のサウンドをモデリングしています。
  • CLEAN TWIN
    FenderのTwin Reverbをモデリングしています。
  • PR CRUNCH(PRO CRUNCH)
    FenderのPro Reverbをモデリングしています。
  • TWEED
    FenderのBassman 4×10”Comboをモデリングしています。
  • DxCRUNCH0(DELUXECRUNCH)
    FenderのDeluxe Reverbをモデリングしています。
  • VO DRIVE
    VOX AC-30TBのドライブ・サウンドをモデリング
    60年代ブリティッシュ・ロックに適したサウンドです。
  • VO LEAD
    VOX AC-30TBのリード・サウンドをモデリング
  • MATCH DRV(MATCH DRIVE)
    Matchless D/C-30の左インプットに入力したサウンド
    をモデリングしています。
    ブルース・ロックからフュージョンまで
    幅広く使われている真空管アンプのサウンドが得られます。
  • BG LEAD
    MESA/Boogieコンボ・アンプのリード・サウンドを
    モデリングしています。
    70年代後半~80年代を代表する
    真空管アンプのサウンドです。
  • BG DRIVE
    MESA/BoogieのTreble SHIFT Swをオンにしたときの
    サウンドをモデリングしています。
  • MS1959 I
    Marshall 1959のインプットIに入力したサウンドを
    モデリングしています。ハード・ロックに適した
    トレブリーなサウンドです。
  • MS1959 I+II
    Marshall 1959のインプットIとIIを
    パラレル接続したサウンドをモデリングしています。
    Iよりも低域が強調されたサウンドです。
  • R-FIER VTG(R-FIERVINTAGE)
    MESA/Boogie DUAL Rectifierのチャンネル2
    VINTAGEモードをモデリングしています。
  • R-FIER MDN(R-FIERMODERN)
    MESA/Boogie DUAL Rectifierのチャンネル2
    MODERNモードをモデリングしています。
  • T-AMP LD(T-AMP LEAD)
    Hughes & Kettner TriampのAMP3をモデリングしています。
  • SLDN Soldano
    SLO-100をモデリングしています。80年代の代表的なサウンドです。
  • 5150 DRV(5150 DRIVE)
    Peavey EVH5150のリード・チャンネルをモデリングしています。
  • BGNR UB
    Bogner Uberschallのハイ・ゲイン・チャンネルを
    モデリングしたヘビー・ディストーション・サウンドです。
  • ORNG ROCK ORANGE
    ROCKERVERBのダーティー・チャンネルを
    モデリングしています

GT-1のメリットデメリット

GT-1のメリット

  • 軽い!可搬性が良い!
  • 電源を探す手間がなくなる!
  • 自宅練習でも使える!
  • 価格が手頃!

軽い!可搬性が良い!

これが一番のメリットです。

ギグバックのポケットに入るので

エフェクターケースを持つ必要がなくなり

移動中も両手が開いて楽です!電車移動には最適!

電源を探す手間がなくなる!

セッションやリハ等で現場で

アダプターの抜き差しをせずともOK!

セッティングや片付け等の転換が

滅茶苦茶早くなります。

自宅練習でも使える

AUX端子やヘッドホン端子もあるため

自宅練習でも使えます。

勿論スピーカーシミュレーターも内蔵されてるので

しっかりした音で練習できますよ。

価格が手頃!

GT-100と音質がほぼ同じで

2022年7月9日現在 Amazonにて\22,000

上記のメリットとGT-1の価格を考えると

価格<<<価値だと思います!

GT-1のデメリット

  • 軽いので蹴ると転がりやすい
  • チューナー起動にコツがいる
  • EXPペダルが踏みにくい
  • パッチ切り替えが上下しかない

軽いので蹴ると転がりやすい

ライブ会場にて激しいアクション等で個体を蹴った場合

軽いので動いたりしやすいです。

視認性の面でも、あまりライブ向きではないです。

でも、自身はライブでも使いましたし

使えないことはないです。

チューナー起動にコツがいる

チューナー起動の仕方は、上下のパッチ切り替えボタンを

同時に踏むことで起動します。

両足だと簡単ですが、

片足でやるにはちょっと

コツが要ります

EXPペダルが踏みにくい

付属のEXPペダルも本体と同じく

小型なのでかなり踏みにくいです。

足の小さな方なら大丈夫でしょうが

27センチの筆者がかかとのあるブーツで操作するのは

かなり厳しいです。

スニーカーなら大丈夫かと

思います。

パッチ切り替えが上下しかない

エフェクトを記憶させているパッチ切り替えが

上下に1個ずつしか動かないため、例えばパッチ1から

パッチ4に行くには、3回踏まないとなりません。

対策としては、その曲で使うパッチを、

切り替えるタイミング順に並べておくこと

リハやライブにも対応できます。

GT-1とGT-100、GT-1とGT-1000との違い

GT-1とGT-100・GT-1000の違い

GT-1GT-100GT-1000
パッチ数ユーザー99 
プリセット99
ユーザー200 
プリセット200
ユーザー250 
プリセット250
特殊技術COSMCOSMAIRD
音質24bit(+AF方式)24bit(+AF方式)32bit(+AF方式)
サイズ(幅・奥行・高さ)305x152x74mm542x271x102mm462×248×70 mm
重量1.3キロ(電池含む)4.8キロ3.6キロ
価格(2022.7.9現在)\22,000(Amazon)\27800中古(Amazon)\121,000(Amazon)

表にまとめてみましたが、実際全部使った感想としては・・・

  • GT-1とGT100で音質は変わらない
  • GT-100はGT-1の現場向きという位置付け
    (操作性はGT-100が上)
  • GT-1とGT-1000は音質の違いが顕著
    (特に空間系の空気感はGT-1000が上)
  • GT-1000があればGT-100は多分要らない。
  • 歪み系はGT100とGT1000で音の好みが分かれる
    (GT100はアナログ・GT1000は奥行き感有)

筆者の普段の使い方

ここはライブ会場なのでGT-1000使ってますね
  • 通常のリハはGT-1、可搬性重視
  • ゲネプロやライブではGT-1000

力を抜く所は抜いて、

ちゃんとしなきゃ!というときは

ちゃんとする。というイメージでしょうか。

GT-1とワイヤレスシールドを組み合わせれば、

更に軽量化でき、移動時も楽です!

まとめ

GT-100と同等の音質を持ち、

しかも重さが4分の1で

電池駆動も可能という、

夢のマルチと言っていいでしょう。

バンドを多数組んでたり、

セッションに沢山参加するけど、

電車・徒歩移動が多い!というギタリストさんにとっては

強くお勧めしたいマルチです。

是非一度店頭で触ってみる事を

お勧めします。

小さすぎるかも?と思うかもしれませんが、

実際慣れるとそうでもないですよ。

では皆様、良きギターライフお過ごしください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました